- 福岡の介護・デイサービストップ
- >博多情緒めぐり
デイサービスやぐらもんでは、屋外歩行訓練を、より愉しみながらお取り組みいただけるようにした機能訓練メニューのひとつとして、「博多情緒めぐり」を毎月3回程度開催しています。
もともと「博多情緒めぐり」とは福岡市博多区地域振興課の企画によるもので、二千年の歴史を持つ博多の魅力に触れ、伝統ある文化や祭りを継承してきた福岡・博多の中心である博多部の街歩きガイドです。
福岡市博多区にあるデイサービスやぐらもんは、この「博多情緒めぐり」に紹介される観光散策コースである博多の中心に位置しています。
近郊には、博多祗園山笠で有名な櫛田神社をはじめ、日本最古の禅寺聖福寺などの多くの文化的名所が多数あり、そのほとんどの史跡・名所まで車で10分以内で移動できます。
この絶好の立地条件を活かし、ご利用者の皆様の声に応じて、名所までお車でお連れし、その史跡・名所内を散策していただくことで、日ごろ室内で取り組んでいただいている機能訓練の評価として散策中の歩行状態や緊張感の観察、体力測定といった運動機能評価を行います。
- 大同元年(806年)に唐から帰国した空海(弘法大師)が日本で最初に開いた真言密教のお寺。
- 仁治三年(1242年)に宋人貿易商・謝国明が建立し、聖一国師が開いた禅宗寺院。
- 神屋宗湛や伊藤小左衛門など博多豪商の墓があることで有名。「ういろう」伝来の地とも言われています。
- 天平宝字元年(757年)の創建。博多祇園山笠のフィナーレである追山も櫛田入りからスタートします。
- 栄西禅師により開かれた日本最古の禅寺、日本に最初にお茶を伝えた人としても有名。
- 住吉神社の北側に位置する日本庭園。季節の花木を配置し、博多塀を再現。茶室棟なども整備され情緒ある雰囲気を作っています。
- 起源は仁治二年(1241年)に博多に疫病が流行り、その疫病の退散のために承天寺の聖一国師が施餓鬼棚に乗って甘露水を撒いたのが始まりといわれています。
- 那珂川から今の福岡一帯が入海であった頃、漁師の網に人魚が掛かり、それを手厚く埋葬したとされる伝説で有名なお寺。
- 菅原道真が京を追われ太宰府に左遷されたときに上陸した場所。疲れてボロボロの姿であったが地元の人は、ただの人ではない高貴さを感じ、船の綱を円座にして迎えたという説話から。
- 明治中期の博多織の織元「三浦家」の町家(住居兼工房)を平成七年に移築復元し、当時の博多の暮らしを再現しています。
- 承天寺にゆかりの深い謝国明の墓。大きく育った楠の根元に墓がいつのまにかすっぽり包まれ「大楠様」と呼ばれるように。
- 【実施日】
- 全営業日(月~土曜日 ※ 祝祭日含む)
- 【受 付】
- 予約制です。お電話にてご予約下さい。
- 【料 金】
- 無料(12時の昼食、15時の茶菓子付き)
- 【内 容】
- 食事、おやつ、日中活動(やぐらもんタイム)、広々お風呂で個浴、健康チェック、理学療法士によるリハビリ指導・相談
- 【担 当】
- 祇園:仁泉(にいずみ) / 筥崎:権藤(ごんどう)
リーフレットがございます。ぜひご家族の皆様もご覧下さい。
- 【実施日】
- 全営業日(月~土曜日 ※祝祭日除く)
- 【受 付】
- 予約制です。お電話にてご予約下さい。
- 【料 金】
- 無料
- 【内 容】
- 健康チェック、個別機能訓練、ご自宅でのリハビリ内容ご提案
- 【担 当】
- 山本(やまもと)
ケアマネの皆様へ(PDF)
ご利用検討中の方への
頒布用としてご使用下さい。
デイサービスやぐらもんの
リーフレットはこちら。
湯ったりデイやぐらもん筥崎の
リーフレットはこちら。
機能訓練デイやぐらPOTSの
リーフレットはこちら。